過去の記事


2018

5月

広島・山口に行ってきました


2008年度に続き、2回目の広島です。

前回、まだ入社していなかった社員も増えてきましたので、

再度の広島上陸です。

世界遺産は、広島の厳島神社と原爆ドーム、山口の萩城下

町と松下村塾を観光しました。

大和ミュージアムや秋芳洞も見学しました。

筆づくりや手描き友禅も体験してきました。

宮島のかき祭り、もみじまんじゅう、広島お好み焼き、山

口のふぐ、瓦そばなどを頂きました。


新卒採用2019


2019年度の新卒採用をはじめました。

3月から活動を始めていますが、今年も苦戦中です。

中小企業には中小企業なりの良いところがあると思いますので、

めげずに頑張っていきたいと思います。

来たれ、学生!!。



ページの先頭へ

2017

3月

熊本・長崎に行ってきました


前回の沖縄に続き、今回の社員旅行も九州でした。

震災の復興支援を兼ねて、熊本・長崎に上陸です。

阿蘇神社や熊本城が1日でも早く復興できたら良いですね。

世界遺産は、軍艦島や旧グラバー邸を観光しました。

長崎のランタンフェスティバルも見学しました。

万華鏡やペンダントといったガラス工芸も体験してきまし

た。

阿蘇赤牛のハンバーグや島原の具雑煮、長崎のチャンポン

や佐世保バーガーもおいしかったです。


新卒採用2018


2018年度の新卒採用をはじめました。

3月から活動を始めていますが、今年も苦戦中です。

中小企業には中小企業なりの良いところがあると思いますので、

めげずに頑張っていきたいと思います。

来たれ、学生!!。



ページの先頭へ

2016

6月

沖縄に行ってきました


昨年度の社員旅行は、沖縄県でした。

世界遺産の首里城など、琉球文化に触れてきました。

美ら海水族館やオリオンビール工場なども見学しました。

体験コーナー、ミニシーサーでした。後日、焼きあがった

ものが送られてきました。

海を楽しむ以外であれば、2月の沖縄もとてもよかったで

す。


新卒採用2017


2017年度の新卒採用をはじめました。

3月から活動を始めて約3カ月になりますが、苦戦中。

現実は、厳しいです。

中小企業には中小企業なりの良いところがあると思いますので、

めげずに頑張っていきたいと思います。

来たれ、学生!!。



ページの先頭へ

2015

5月

9年目を迎えて


早いもので、会社ができて9年目を迎えました。

社員は19名になります。

来年は節目の10年目です。

新たな気持ちで頑張りましょう。

20年目、30年目を目指して。


奈良に行ってきました


今年の社員旅行は、奈良県です。

世界遺産の法隆寺地域の仏教建造物と古都奈良の

古都奈良の文化財に行きました。

法隆寺や東大寺、薬師寺を見学したり、鹿と触れ

合ったり、ミニ鬼瓦作りを体験しました。

柿の葉すしも堪能しました。

来年も楽しみです。



ページの先頭へ

2013

8月

8年目を迎えて


新卒の新入社員2名が入社しました。

仲間が増えて、また、にぎやかになりました。

早いもので、会社ができて8年目を迎えました。

新たな気持ちで頑張りましょう。

10年目、20年目を目指して。


出雲と松江に行ってきました


今年の社員旅行は、世界遺産の石見銀山に行きま

した。

出雲大社や松江城を見学したり、勾玉造りを体験

しました。

名物のシジミ汁やぜんざいも堪能しました。

来年も楽しみです。



ページの先頭へ

2012

5月

2013年新卒採用


2013年の新卒の採用を開始しました。

4月から会社説明会を開催し、6月には面接を行い、7月には

内定を提示したいと考えています。

当社のような中小企業への応募は、多くはないかもしれませんが、

小さな会社だからこそ、やりがいもあるかと思います。

みなさんのご応募、お待ちしています。


平泉と松島に行ってきました


今年の社員旅行は、復興支援ということで、岩手の

平泉と宮城の松島に行きました。

雪の中の中尊寺や毛越寺を参拝したり、

陶芸や笹かま作りを体験しました。

子供達には、松島でのクルージングで、カモメに

エサをあげたのが、一番の思い出だったようです。

来年も楽しみです。



ページの先頭へ

2011

9月

インターン


ある大学からインターンの申し込みがありました。

大学3年生が、当社のインターンを希望しているということで、

受け入れました。

社員が毎日、交代でフォローしながら、HTML5やスマート

フォンのアプリケーション開発を体験してもらいました。

最終日に、研修成果の発表とアプリケーションのデモを実施して

もらいました。

最後に、ささやかながら打上げを行い、無事に終了しました。


恒例の子供祭り


今年も、夏休み最後の土曜日に子供祭りを開催しました。

去年は、ヨーヨー吊りでしたが、今年は、スーパーボールすくいと、

スイカ割りを楽しみました。

最後に、ささやかながらプレゼントを渡して終了です。

少しは、楽しんでくれたらうれしいですね。

来年も楽しみにしておいてください。



ページの先頭へ

5月

研修の場


IBMのpシリーズと、バリュー・パッケージというソフトウェア群を購入しました。

これで、いつでも実機での導入を試みることができます。

研修環境は、会社が用意できますが、研修自体は、本人のやる気次第に

なります。

外部セミナーの受講や資格取得の勉強など、時間を作って取り組んで

ほしいと思います。


所定勤務時間を短縮


これまで、8時間だった1日の所定勤務時間を、お取引先にあわせて、

7時間30分に短縮することにしました。

日本の労働時間は、世界に比べて長いと聞きます。

少しでも短縮され、家族や趣味などのプライベートの時間が増えれば良い

と思います。

社員が健康で、生き生きとしている企業を目指していきたいと思います。



ページの先頭へ

2010

11月

税務調査


会社を設立して4年が過ぎ、今年、ついに税務調査が行われました。

会社設立当時から、3年~5年で税務調査がある、と言われていましたので、

理解していましたが、いざ本番ともなると気になるものです。

普段から抜かりなく、作業しており、書類も整理しているつもりですので、

会計士から用意するように言われた書類も、ファイル単位で揃えることができ、

負荷のかかる作業は、特にありませんでした。

調査期間は、2日の予定でしたが、1日半で終了しました。

何か改善すべき点とかも尋ねましたが、今のままで十分とのこと。

後日に連絡があった調査結果も、特に追徴課税もなく終了しました。

次は、また3年後に予定しています。


みなも7号


今年の上期にあたる社内報「みなも7号」を、原稿締め切りの1ヶ月後に

配布することができました。

これまでの最短記録です。すばらしい!

普段、業務をしながらの原稿作成ですので、なかなか集まりが遅いのですが、

今回は違っていました。

この調子で、原稿が集まるようだとうれしいですね。

年4回の発行も夢ではないかもしれません。

とはいえ、原稿を作成する苦労だけでなく、掲載するネタが集まるか、という問題も

ありますので、ネタの内容についても、もっと充実させたいと思います。



ページの先頭へ

9月

夏が暑い!


今年の夏は、暑いです!

一旦、事務所に入ると、もう外出したくないです。

現場も熱いです。

どこのプロジェクトも残業、残業です。

当社は少人数、プロジェクトのほんの一部を請け負っています。

思い通りに進めることがなかなか難しい面もあったりして、

残業でカバーしていたりもします。

小さなプロジェクトでかまわないので、

一度、お客様のもと、当社社員と外注先だけでプロジェクトを

組んでみたいです。

それも一つの会社の目標、夢です。


今年度は、屋久島へ


当社は、毎年2月に社員旅行に行っています。

行先は、日本の世界遺産です。

ということで、今度は、屋久島に行こうと考えています。

2月の屋久島は、ひょっとしたらシーズンオフかもしれません。

が、それも社員旅行ならでは、と思えば、楽しいです。

家族同伴ですので、幼児も一緒です。

けがや事故などが無いようにしたいと思います。

総勢約30名、会社設立以来、人数も増えてきました。

楽しみにしている家族のためにも、後半戦も頑張りましょう。



ページの先頭へ

6月

OJTが始まりました


今年の新入社員も5月を迎えて、元気に現場に配属されました。

いよいよOJTの開始です。

最初は、戸惑うことも多いでしょう。

こんなはずでは、と思うこともあるでしょう。

それでも、頭から否定されたわけではないのですから、

まずは、一心不乱に取り組んでみることではないでしょうか。

幸いにも現場には、一番年齢が近い指導員がいます。

迷いが生じたり、壁に直面した時などは、話しを聞いてみるのも

参考になるでしょう。

一人ぼっちなわけでもなく、気にかけてくれる人が横にいることを

忘れないでほしい。


5月、そして6月


いろいろなことがあった5月。

大きなものを背負うこととなりました。

必ずしも思いだけでは、うまくいかず、

思っているほど、できていない無力さに苛まれます。

思い描く理想とは、かけ離れ、現実が直面しています。

そして、新しい命も誕生しました。

また一つ、責任が重くなりました。

時は止まってくれませんので、前を向いて、一歩一歩進んでいきたいと思います。

もうすぐ夏です。

太陽の日差しとともに気持ちを取りなおし、元気に過ごしていきましょう。



ページの先頭へ

5月

入社式を開催しました


2010年度の新入社員を迎えて、入社式を開催しました。

3名の新入社員です。

第2期生になります。

指導員は、第1期生です。

指導方針について、発表してもらいました。

新入社員の成長とともに、指導員となる3年目の社員の成長も楽しみですね。


新人集合研修


4月は、新入社員の集合研修を行いました。

社会人生活に慣れてもらうことと、新人同士、同期の繋がりを持ってもらうことを

目的にしています。

どうせですので、業務に慣れてもらうために、設計・開発・テストという作業を

体験してもらいます。

多少でも、現場に配属された際に戸惑いが少なくて済むように、との思いです。

教えるのは、先輩社員が交代で帰社して対応します。

5月から現場でOJTです。

これからの活躍に期待しています。



ページの先頭へ

4月

4周年記念をお祝いしました


3月の新年度を迎えて、丸4年が経過し、4周年記念をお祝いしました。

1年1年が早くなってきた感がします。

ささやかですが、決算賞与も支給されました。

金額は別にしても、やっぱり気持ちだけは、続けていきたいと思います。

ある意味、この大入り袋の方が価値を感じてもらえれば、うれしいですね。

来年は、中身も充実できるように頑張りましょう。


みなも5号


遅くなりましたが、社内報のみなも5号が配布されました。

みんな、現場のお仕事も忙しい中、原稿を作成してくれています。

表紙の写真は、社員の故郷を紹介してもらっています。

この社内報は、社員の実家にも配送されていますので、ご両親もお楽しみ

頂ければ、うれしいですね。



ページの先頭へ

3月

2009年度


2月末で、2009年度の決算を迎えました。

大変厳しい1年でした。

どうやら、厳しい決算報告となりそうです。

世の中のせいなどとせず、どこに原因があり、何をどうすれば、同じことが起きない

ようにできるか考え、対処していきたいと思います。

SE業だけではなく、お仕事全般に言えることだと思います。

世の中に流されることなく、自分たちの足元をしっかり見据えていきたいと思います。


5年目を迎えて


早いもので、今年、5年目を迎えました。

思えば、あっという間だったように思います。

社員やその家族も増えると同時に、責任も重くなってきました。

10年、20年と続けていけるよう、何事にも努めていきたいと思います。

子供たちの成長と幸せを叶えられるように。



ページの先頭へ

2月

ゴルフに夢中


一部の社員が、現在、ゴルフに夢中です。

すでに2回、ゴルフ場でプレーしましたが、100打を切りそうなスコアのようです。

毎週土曜日の朝、ゴルフ練習場に通っているらしく、寒いのも平気な様子です。

今がスコアの伸び盛りで、楽しい時なのでしょうね。

当社には、公式的にクラブ(部)活動がありませんが、4名以上が参加するように

なれば、認定しようかと考えているところです。


白川郷に行ってきました


2009年度の社員旅行ということで、世界遺産の白川郷へ行ってきました。

前日までの下呂、高山を探索している間は、雪に見舞われましたが、白川郷を

見学した最終日は、快晴でした。晴れ男様様ですね。

白川郷も、今年は30年ぶりの大雪のようで、前日までは、吹雪いていたそうです。

展望台からの眺めも素晴らしく、雪が似合うところを見せて頂けました。

きっと、春も夏も秋も、それぞれ雰囲気があって、良い所なのでしょうね。



ページの先頭へ

1月

2009年 子供祭り開催


8月23日に毎年恒例の子供祭りを開催しました。

当日は、事務所内にプラレールやゲーム機が設置され、

若手社員からは、手品も披露され、

社員の家族ともども楽しい時間を過ごしました。

社内行事の記事に子供祭りの様子を、写真を添えて紹介しています。

子供たちは、これからどんどん大きく成長していきます。

トライアンフも負けじと大きく成長していきたいと思っています。


インターン実施中


2010年度新卒採用も無事に内定が決まり、現在、

インターンを実施中です。

毎週水曜日に、学生さんが来社され、社内の作業を

お手伝い頂いています。主に、デザインに関する作業をお願いしており、

会社案内の更新・作成のほか、

きものポータル「からくさ」のDM作成やキャラクタのデザインを行って頂いています。

社員が時々、帰社しては、フォローしています。作業が速いとの評判です。

内定者懇親会も2回ほど実施し、少しずつ、社内の雰囲気にも慣れてきたように

感じます。

4月の入社が楽しみです。



ページの先頭へ

2009

5月

第3期 決算報告


3月に無事、3周年を迎えました。

ということで、お祝いの宴を開きました。

微量ながら増収でしたが、残念ながら減益となりましたが、

それでも社員の頑張りに決算賞与が支給されました。

それから今年から、決算公告については、官報ではなく、当社

ホームページ上に掲載することにしました。

これまで同様に、貸借対照表と損益計算書を添付しましたので、

ご参考頂ければと思っています。


キャリア採用募集中


2009年度のキャリア採用を開始しています。

目指せ20名ということで、6名の採用を目標に

採用活動しています。

3月早々に、1名、入社して頂きました。

幸先良く、この調子で頑張っていきたいと思います。

設立してまだ4年目、社員もまだ15名の規模で、不安もあるでしょうが、

お客様に非常に恵まれており、お客様との良好な関係を是非、

継続・拡大し、将来のトライアンフを引っ張っていくような、

そんな存在になって頂けることを期待しています。

ご応募、お待ちしております。



ページの先頭へ

4月

ホームページをリニューアル


3月から第4期に突入しました。早いものですね

ということで、ホームページをリニューアルしました。

今回は、社内関連のページを別のサイトに分けてみました。

これまでの会社関連のサイトのデザインを一新しました。

社内関連のサイトは、これまでのままのデザインとしました。

メンテナンスしていると、それなりに愛着も湧いてきますからね。

これからも、会社関連も社内関連も、どちらのサイトももっと情報を

発信していきたいと思っています。お楽しみに。


2010年新卒募集


2010年の新卒の募集を開始しました。

前回は、10月から活動を開始しましたが、今回は、

早めに活動を開始しました。

世の中が採用を控えている時期だからこそ、中小企業に

とってはチャンスだと思います。

昨年、ちょっと無理をして、3名の新入社員を迎えましたので、今年は、

採用を控えてみました。みんな、欲しがったのですが、涙を飲んで。

その分、来年に対する意気込みも大きいです。

採用活動だけでなく、今のうちから新人教育計画も充実したいと思って

います。



ページの先頭へ

3月

第3回社員旅行


2月06日から社員旅行として、姫路と広島へ行ってきました。当社

の社員旅行は、世界遺産めぐりです。ということで、今回は、姫路城、

厳島神社、原爆ドームを巡りました。

2泊3日の旅としては、距離も長く、見学する建物なども多く、普段

以上に歩き回りました。それと同時に、良く食べ歩きました。食べて

歩いての3日間でした。

今回は、赤ちゃんも一緒でしたので、怪我も事故もなく、無事に終え

られて安心しました。


社内報「みなも」第3号発行


今年度は、社内報「みなも」を2回発行することにしました。

ということで、上期を対象にした「みなも」第3号を発行

しました。

みんな知りませんでしたので、取り出したときには、

歓声があがりました。飲み会の席も読むのに夢中で、

しばらく沈黙が続きました。

今回は、ご家族の方にアンケートをお願いしました。

ご家族の方にも、お楽しみ頂ける内容、期待されている内容に、

少しでも充実させていきたいとの思いです。折角ですので、

みんなに喜んで頂ける内容にしていきます。



ページの先頭へ

1月

からくさオープン


マルチメディア事業部では、きものに関するお店のホームページを

多く手がけてきました。

これをいい機会に、単にお客様のご要望に沿ったホームページを

制作するだけでなく、トライアンフからもお店のご紹介や、着物関連

情報をご提供できるようになればとの思いで、着物専門ポータルサ

イト「からくさ」を立ち上げてみました。

からくさ」では、古い着物、アンティーク着物から現代物まで取り

扱うお店を、どんどん紹介していきたいと思います。

どうかご活用頂きますよう、よろしくお願いいたします。


営業用に会社案内


営業用に会社案内を作成しました。

お取引先の購買部門の方には、会社案内を求められるケースも

少なくなく、よい機会と考えました。

掲載した情報の中には、年々古くなる情報もありますので、

友人、知人も含めて、お配りしたいと思います。



ページの先頭へ

2008

12月

健康管理支援


社員とその家族の健康管理の支援を充実しました。

これからの季節、インフルエンザの流行が心配ですね。

そこで、インフルエンザの予防接種の費用を負担することにしました。

赤ちゃんも増えてきましたので、同居の家族の費用も負担することに。

この冬、風邪をひくこともなく、元気に過ごしましょう。

体だけでなく、心の健康にも配慮するため、産業医さんと契約しました。

社員とその家族が、電話相談や面談を受けることができます。

赤ちゃんも増えてきましたので、仕事の悩みだけでなく、育児に関する

悩みも相談できますね。


キャリア採用実施中


来年の新卒採用の前に、キャリア採用を実施しています。

なかなか、このような小さな会社は、目に留まらない

でしょうが、小さな会社は小さいなりに魅力的なとこ

ろもあるのでは、と思っております。

世の景気が下降気味ですので、転職はリスクを伴いぎみでしょうが、

すでに転職を決めていらっしゃる方は、一度、お話しする機会を

頂ければ幸いです。気持ちが通じるかもしれません。



ページの先頭へ

9月

こども祭り


8月30日、夏休み最後の土曜日に、こども祭りと題して、みんなで

テレビゲームをして遊びました。

4月に生まれた赤ちゃんの初お披露目と、昨年12月に生まれた赤

ちゃんをはじめ、みんなの奥様や旦那様も久しぶりの再会です。

豊泉工房様のネットショップ公開も、くす玉を割ったりして、お祝い

しました。

肝心の子供たちのためのゲーム大会でしたが、いつの間にか、大人達

の方が楽しんでいました。来年からは、子供参観日として定例化しようと

考えています。


社内報「みなも」第2号発行


社内報「みなも」の第2号も無事に発行できました。

今回は、懐かしい過去の写真もたくさん掲載されて

いますし、ニューフェイスも揃っています。既に懐

かしい思い出に変わっている出来事もあると思います

が、思い出しながら楽しんで頂けることでしょう。

この社内報は、社員のご家族(実家)にもお送りしています。

会社の状況もさることながら、お子様の

会社での仕事振りやお孫さんの成長された姿も、お楽しみ頂ける

のではないか思っています。



ページの先頭へ

8月

資格取得支援制度を制定


トライアンフにも新入社員が入社し、教育制度の充実に取り組み

始めました。

これまで我々は、自分自身への投資を惜しむことなく、注ぎ込んで

いましたが、会社も何か支援できることがあれば、手助けしていき

たいと考えた次第です。

資格も立派な財産です。新入社員にとっては知らないこともたくさ

んあるでしょうから、これを機会に、コンピュータのいろはを学んで

欲しいと願っています。


ベビーラッシュは続く


昨年12月に続き、4月にも無事に社員のお子さんが

誕生しました。現在、女性社員が御懐妊中、11月に

出産予定です。

そこで、すでに制定済みの育児支援制度を、女性社

員の目から見て改善できるところがないか見直し中です。

女性社員も男性社員も、会社が支援することにより、少しでも安心して

働ける環境を用意できればと考えている次第です。

これから家庭を持ち、子育てする社員も増えていきます。

子育て経験者の社員共々、会社をあげて応援していきたいと思います。

社員の将来が、会社の将来でもあると考えています。



ページの先頭へ

7月

トライアンフに新入社員が


トライアンフも3期目に入り、新卒の新入社員を採用しました。

これまで経営基盤の確立を重視していましたが、これからの3年では、

更なる飛躍のベースを作るべく、人財育成に力を注ぎたいと思います。

これまでSE業に従事していた社員にとって、採用活動は当然初め

てのこと。募集をかけるところから始まり、面接を行い、内定を提示。

3名の採用を確定した後は、内定者懇親会も開催しました。

4月01日には、入社式を行いました。

我々にとっても、初めての入社式。新入社員も先輩社員も緊張して

いました。

新入社員3名の成長に期待しています。


第2期 決算報告


2月末に無事に第2期を終え、4月に株主総会を開催しました。

社員の増加に伴い、お陰様で増収増益となりました。

これも一重に、社員の頑張りと、お取引先様の御高

配の賜物と感謝しております。

あまり官報を見る機会は少ないかと思いますが、定款に従い、

6月04日には、官報に決算公告を掲載しました。

当ホームページ上には、貸借対照表と損益計算書を掲載しました。

社員に対して、開かれた会社経営を念頭に始めた決算情報の公開ですが、

お取引先様にも安心してお取り引き頂けるように、と考え、

当ホームページ上でも公開しています。



ページの先頭へ

5月

新聞にトライアンフが


2月に行った社員旅行の記事が東奥日報に載りました。

冬の白神山地をスノートレッキングしたのですが、

社員旅行のような団体客が訪れたのは珍しかったようです。

インストラクターとして引率して頂いた方には、

ビデオカメラを持った方もいらっしゃって、

後日、編集してDVDに焼いて送って頂きました。

ホテルの方々も、とっても親切にして頂き、

また行きたいという声が出ていました。

トライアンフは青森を応援しています。


ベビーラッシュ


トライアンフは、現在、ベビーラッシュに沸いています。

12月に男の子が、そして4月に女の子が誕生しました。

男の子は、早くも月次会議に参加してくれました。

さ~て、女の子の参加も待ち遠しいです。

一番年上の女の子は、小学1年生。

月次会議に、毎月欠かさず参加してくれています。

何歳まで参加してくれるか、楽しみです。

まずはできるところから、ということで、

トライアンフは、育児支援に力を入れています。

日本の少子化対策に少しでも貢献していきたいと思っています。



ページの先頭へ

4月

3年目を迎えました


昨年度は、社内報の発行、マルチメディア事業部の新設、

健康保険組合への加入、本社移転そして社員旅行と

慌ただしくも充実した年となりました。

今年度も、社内報の発行、キャリア採用、福利厚生の充実

そして社員旅行と昨年度以上に充実した1年にしていける

ように社員全員で力を合わせていきたいと思います。

また、前回と同様に今回も社員の手によってHPのデザインを

一新しました。いかがでしょうか?

気に入っていただけたら光栄です。


新入社員が入社しました


今年度最初の嬉しいニュースがあります。

4月から3人の新入社員を迎えることとなりました。

トライアンフという会社を選んでくれたことに

感謝すると共に、彼らへの責任を感じています。

人として技術者として魅力的な人間になることを目指し、

努力を惜しまないで頑張って欲しいと願っています。

彼らの若い力がこれからのトライアンフには必要不可欠であり、

また更に若い力が彼らを助けることでしょう。

会社にとって、人とは武器であり柱にもなる宝物です。

理想かもしれませんが、我々の目指す会社像の中心には

”人”がいます。この思いだけは絶やすことなく継承して

いきたいと考えます。

これからも設立当初の思いを忘れずに社員一丸となって進んで

いきます。
ページの先頭へ